僕秩はてな

才能について考えたりしています。

LINEスタンプの新しい本が出ました

f:id:dfnt:20170621235950j:plain

6/21、LINEスタンプ はじめる&売れる LINE Creators Market ガイドブックが発売になりました。

 

LINEスタンプを作っていて知り合ったスタラボというチームが監修&制作している本で、僕はインタビューのコーナーや、エヅプトくんスタンプや肉くんスタンプの制作についてお手伝いさせてもらっています。

 

f:id:dfnt:20170622001050j:plain

 

 スタンプ作りの最新手順解説はもちろんですが、監修者が全員スタンプ作者なので、豊富なリジェクト事例やスタンプごとの使用頻度紹介など、スタンプ制作本としては決定版と言える内容になっていると思います。

 

f:id:dfnt:20170622001102j:plain

 

この本の入稿が終わって印刷を待つ間にLINEさんから突如スマホだけでスタンプが制作できる「LINE Creators Studio」がリリースされるなどの波乱はありましたが、LINE CreatorsStudioの使い方はこちらのブログ記事を見て頂ければと思います。

 

これから「きちんと売れるLINEスタンプを作りたい!」という方は、ぜひ全国の書店やネットでお買い求めくださいね!

 

 

会社で日々もんでいる玉

 

会社で仕事をしていると、部下の女性から「ヨシナガさんの玉が私の所についてるんですけど…」と言われた。

 

「ヨシナガさんの玉」という謎の言葉。少し卑猥にも聞こえるがいったい…。

 

その答えは持っているものを見せてもらうことで判明した。

f:id:dfnt:20170621022801j:plain

 

 あー。

 

f:id:dfnt:20170621022830j:plain

確かに、僕の玉が付いていた。

 

他人からすれば「ヨシナガさんの玉」と呼ぶ他のないこの物体。 

はっきりした名前はわからないが、Amazonでは「マジック磁石」「マグネットボール」などと呼ばれている、会社で僕が日々もんでいる磁石の玉だ。

 

↑このように63個(=216個)セットで売っており、引き伸ばしてネックレスのようにしたり、小さくちぎって指輪のようにしたり、作った形をグチャッと握りつぶしたり、いろいろな遊び方ができる。

 

f:id:dfnt:20170621023726j:plain

 

僕のものとは玉の大きさが違うが、達人の動画はこんな感じ。

 

 

僕は過去にも強力なネオジム磁石を持ち歩いていたが、強力過ぎる磁力のせいで徐々に電子機器が壊れるという悲しい思いをしたため、最近は磁石を極力避けていた。

ところが、この玉は小さい粒なので今のところ携帯や電子機器を壊さないのがとても良いのである。(※個人の感想です)

 

とにかく良い玉なのだが、あまりに触りまくっているため、徐々に飛び散って数が減っていたらしい。確かに、買った時に比べると塊が小さくなっている気がする。

 

そういえば、「肩こり軽減」と言いながらネックレスのようにふざけて自分の首に巻いたことを忘れてそのまま会社を出たこともあった。街を歩き、電車で帰宅して、風呂に入ろうと服を脱いだ時に首もとで壮大に弾けて飛び散って気づいたのだ。あそこでもだいぶ消失しているだろう。

 

もしかするとヘンゼルとグレーテルのパンくずのように、僕が歩いた道には目印のように僕の玉が落ちているのかもしれない。

 

 

ということで、


 

最近お気に入りのとても良い玉。

気になる皆さんは、ぜひ一度もんでみることをオススメします!

「絵を描く人は幼少期に頭を強打したことがあるのか?」調査結果(9149名)

 

先日、Twitterで「絵を描く人は幼少期に頭を強打したことがある」という説が話題になっているのを見た。

 

そのツイートには「私も強く打ちました!」「私もです!」というイラストレーターさんからの返信が殺到しており、かなりの説得力がある。

 

だが、冷静に考えるとそもそも人は、かなりの確率で幼少期に頭部を強打するのではないか?

 

どうしても気になるので、自分でアンケートを作った所、9000名以上の方(なんと日本国民の13000人に一人くらい!)が回答してくださったので、結果を紹介したい。

 

それがこちらだ。

 

f:id:dfnt:20170619124635p:plain

 

 絵を描く人の中の「頭ぶつけた率」は75%。確かに、大部分が頭をぶつけているといえるだろう。

一方、絵に関係なく全ての人の中の「頭ぶつけた率」を調べると73%そもそも大部分の人間は幼少期に頭をぶつけがちなようである。

 

では、一般よりも絵を描く人の頭ぶつけ率が2%高いことで「絵と頭部強打に相関関係がある」と言えるのだろうか?

標本誤差を考えると、今回のサンプル数の場合95%の確率で1.2%以内の値になるらしいので

絵を描く人の中の「頭ぶつけた率」
73.8%~76.2%

全員の「頭ぶつけた率」
71.8%~74.2%

ということになる。
本当に僅かではあるが、絵描きの方が頭を強くぶつけている確率が高いと言えるのかもしれない。

 


そして本題はここから。


統計データを取ったり標本誤差を計算したりするためには、単純な無作為抽出であることが前提になっている。

 

わかりやすく言うと、「今回調査できた9000人と、国民1億2000万人の中には同じような比率で絵描きや頭をぶつけた人が混ざっている」ということが計算の大前提なのだ。

 

ところが、同じ趣味の人間でクラスタ(集団)を作っているTwitterの特性上、今回のアンケートは「巨大なイラストレーターさんがRTした瞬間、回答者が絵描きばかりになる」という現象が起きた。

 

最終的な投票結果は上のとおりだが、巨大なイラストレーターさんたちが次々RTしてくれる前、50RTで370票ほど集まっていた時点の結果がこれだ。

 

f:id:dfnt:20170619124653p:plain

 

この結果を分析するとこのような感じ。

 

絵を描く人の中の「頭ぶつけた率」74.1%
全ての人の中の「頭ぶつけた率」77%

 

絵を描く人の頭ぶつけた率が逆転されているが、差は2.9%とほとんど誤差の範囲。そこで、もう少し別の観点で見てみよう。

 

頭ぶつけた集団の絵がかける率 51.9%
頭ぶつけず集団の絵がかける率 60.9%

 

こちらはかなりの差がある。

これらから言える結論は、「幼少期に頭をぶつけると、9%程度だが絵が描けなくなる割合が増える」ということなのだろう。

 

そもそも、「絵描きは幼い頃に頭を打っている」という調査のスタートを考えると、真逆の結論である。回答するクラスタが変化することで、ここまで結論が変わってしまうのである。

 

 

 ということで、


 

Twitterで拡散する以上、どうしても特定のクラスタに偏ってしまい、なかなか正確な無作為抽出をするのが難しいことがわかったツイッターアンケート。

そんな中で、一つだけ確実なのは「75%くらいの人が幼少期に頭を強打している」という事実だろう。

 

みなさんも頭を強く打たないよう、くれぐれもお気をつけ下さい!

 

(まさかの結論)

 

傘が絶対に盗まれない対処法

最近コンビニで買物をしている時にビニール傘が盗まれてしまい、ひどく落ち込んだ。

 

有名な対処法として、テプラなどで自分の名前を貼っておくというものがあるが、それでも盗まれたという話を知人数人から聞いたことがある。東京のコンビニはどれだけ治安が悪いのか…。

 

そんな中、会社で「絶対に盗まれない対処法」をしているカサを見つけたので、今日はそれを紹介したい。

 

それがこちらだ。

 

f:id:dfnt:20170618211518j:plain

 どうだろうか。

一応念のために書いておくが、僕の傘ではない。

布テープに雑な字で「うんこ」と書いてあり、傘からは禍々しい負のオーラが出ている。

 

これだけ異様なオーラが出ていれば、盗もうとする犯人も直感的に「何らかの危険」を感じて盗むのを避けるだろう。

 

これを行った者は、普段使う自分の傘が「常時うんこになる」のと引き換えに「絶対盗まれなくなる」という効能を得たのだ。いわゆる等価交換である。

 

 

 

と、通常ならここで話は終わりだが、今回は続きがある。

会社で歩いていると「ヨシナガさん、あの傘はさすがに無いですよ」と言われたのだ。

 

なぜだか分からないが、あの「うんこ」はヨシナガのカサだという噂が広がっている。

 

つまり、うんこ傘の所有者は、自らの傘が常時うんこになっているという等価交換のリスクを背負うこと無く、上手に盗まれることだけを防いでいたのだ。なんという手練。

 

一方、自らの傘がコンビニで盗まれた僕は、肝心の傘を失い「うんこの持ち主」という架空の概念だけが残った。ゼロよりも不利なスタート。これが「カルマを背負う」ということなのだろうか。(違います)

 

社会は厳しく険しいが、これからも上を見て強く戦って行きたいと思う。

 

「圧迫面接に復讐する話」のワナ

 f:id:dfnt:20170617145254j:plain

就職活動の時期なので、圧迫面接の話ツイッターでたくさん回ってくる。

 

 

多くRTされるものはほとんど同じパターンで、内容は「屈辱的な圧迫面接を受けた後に復讐をしてスカッとする」という話。昔話やハリウッド映画に多い、人類が根本的に大好きなスタイルのストーリーだ。

 

ツイートへの返信を見ると

・こっちから切り上げますっていうのもアリなんですね…
・その余裕さがカッコイイ。
・こんなかっこいいこと言える人になりてえ〜

という類の書き込みが並んでいる。これだけたくさんRTされているのだし、書き込みを見て「こうなりたい」という学生も出てしまっているのだろう。

 

だが現実はどうだろうか。

僕も大学生の頃、たくさんの面接をしてやや大きめの会社(NTT東日本)に滑り込むことができたが、「途中退室をしても受かっていただろう」と思える面接は一度もなかった。

 

というか、今や面接をする側になってしまい日々人を選んでいるが、複数の候補から選ぶときに、怒って途中退室をしたり、噛み付いたりしてくる人を選べる自信がない。

そういう人を採用してしまうと、基本能力は高くても、突然怒って会社に来なくなったり、取引先に行ったときに激怒して手に負えなくなったりする未来を想像してしまうからだ。 能力はもちろん大事だが、自分と一緒に働く以上、人柄も同じくらい大切だ。

 

もし、同じような能力の二人から採用を選ぶ時、

・怒って途中で帰った人

・最後まで帰らなかった人

の二択になったら、僕は後者を選ぶだろう。後者の能力が怒って帰った人の80%しかなくても、時と場合により後者を選ぶかもしれない。

 

もちろん、僕は圧迫面接を絶対にしない(性格的にできなくて、面接ではずっとニコニコしている)ので、圧迫面接を受けたツイートの人たちと状況はだいぶ違うのだと思う。

 

企業規模もあるだろう。1000人の会社と20人の会社では採用方針が違うかもしれない。(小さい会社は人材を育てる余裕が無いので即戦力が欲しい、など)

時期もあると思う。僕は超氷河期と言われる時期に就活をしていたが、今はバブル期より高い求人倍率らしいので、学生が強気に出てOKなのは間違いない。

www.nikkei.com

 

 

ただ確実なのは、圧迫面接は良くないものだが世界のどこかに まだ存在するということ。そして「ツイッターに何百個もの圧迫面接の話が書き込まれた時、たくさんRTされて回ってくるのはスカッとする復讐の話だけである」ということだ。

 

世の中には「圧迫面接を受けたので、怒って途中退席したら落ちた」という書き込みもあるだろうが、RTされない。話として全く面白く無いからだ。

 

 

ということで…


 

確率的に、同じような数の圧迫面接体験談が書き込まれても、目に見えるのは「読んだ人がスカッとする復讐話」ばかりになるというワナ。

 

今まさに就活を頑張っている学生の皆さんは、多く回ってくる復讐話だけを鵜呑みにして「途中退席すれば受かる!」と考えることなく、自らの価値観を貫いた就職活動をするのがいいのではないかと思っています。

 

 就職活動がんばってください!

 

2つの欲望が同時に満たされる最高の状態

f:id:dfnt:20170617004150j:plain

僕の勤めている会社は港区芝浦にある。

 

通勤経路のすぐ近くに、札の辻橋という新幹線や山手線が同時に見られる良スポットがあるのだが、電車よりもここから電車を観察している人を観察するのが面白いことが多い。

 

ベビーカーに乗った赤ちゃん、近くの保育園の園児集団、鉄道大好きっぽいカメラマン、みんな目が輝いている。ドクターイエローのような珍しい車体がある時は普通のOLまでスマホで写真を撮っていることがある。

 

そんな人を純粋にするスポット「札の辻」だが、先日夜、今まで見た中で圧倒的に純粋な人を発見したので、今日はそれを紹介したい。

 

 

僕は帰宅する途中にこの橋を通るのだが、この日は遠くからチェックのシャツを着て大きなカメラを持っている40代くらいの男性がいるのが見えた。

 

「よくいる鉄道好きカメラマンだな」と思ったが、近づくにつれて微妙に動きがおかしいことに気づく。何かくねくねしているのだ。

 

夜なのもあり、よくわからないまま橋を歩いて行くと、衝撃的な音が聞こえた。

 

「Ahh! Pen-Pineapple Apple-Pen」

 

と男性が歌っていたのだ。

 

 

鉄道を見ながらPPAP

 何が起きているのか。電車を撮るんじゃないのか。

 

目はしっかりと新幹線を見据えているので、鉄道が好きなのは間違いないらしい。大きなカメラも持っている。

 ならなぜPPAPを踊るのか。

というか、そもそもなぜ今PPAPなのか。微妙に古い。

 

 

 

すれ違いながら、頭をフル回転して考える。

おそらくこの人は鉄道が大好きなんだろう。そして、PPAPも大好きなんだろう。

鉄道を見ながら思わず高まってしまい、PPAPを歌うことで、「2つの欲望が同時に満たされる最高の状態」になっていたのかもしれない。

確かに、目は純粋に輝いていた気がする。

 

 

にしても夜道で鉄道を見ながらPPAPである。

 

「これが夢だったらそろそろ覚めるところだな」

 

そう感じた初夏の夜だった。

 

あこがれの太みを目指して

 

太りたいと思っている。

 

僕は昔からやせ型で、現在の身長は約179cmだが、体重が55kgしかない。

20年前に静岡から上京してきて、ろくなものを食べていなかった時も53~54kgだったと思うので、中年太りが起きることもなく、ただただ体重が軽いのである。

 

普段は気づくことが少ないが、メディアに出ている自分を目にすると「さすがにこの人は痩せすぎだ」と思うし、

f:id:dfnt:20170616001404p:plain

適正体重を計算できるサイトで身長179cm男性の適正体重を調べると70.49kgだそうである。15.49kgも足りない

 

girlschannel.net

 

さらに、モデル体型(BMI値18以下)は57.67kgと書かれているが、これよりも低い体重の人は若者の拒食症を誘発したりする悪影響があるのでパリコレなどのファッションショーに出ると罰則があるそうである。

 

僕もパリコレ出られないのか…。

(出ないけど)

 

 

ということで、

時々「太りたい」という悩みを人に話すことがあるが、何しろ飽食の世の中だ。

 

ライザップに40万円を払っても痩せたい人が多い中、「太りたい」というのは冗談のようにしか聞こえないようで

・深夜にカップ麺やポテチを食べればいいんじゃないか

・一日5食くらい食べてみては?

・ケーキ屋でバイトをしていた時、廃棄商品を持ち帰り、一日2つ食べていたら太った

 など、苦行っぽいアドバイスが多く、あまり有益な方法は得られなかった。

 

試しに深夜にカップ麺を食べたりと頑張ったりもしたが、何か努力の方向を間違えている感は否めない。

 

 

そんな中、僕の思いが通じたのか、うれしいことがあった。

肉を頑張って食べていたら56kgに増えたのである。夢の人生最高体重。

 

喜び勇んで知人に報告したが、ライザップ実行中の人や肉体改造中のモデルさんに

 

「いや、1kgとか誤差ですよ。一日の朝と夜でもそのくらい変わります」

 

と言われて大ショック。

ここ20年間で健康診断を除くと数回しか体重計に乗ったことが無いので気づかなかったが、体重管理の世界はこんなにもシビアだったのか…。

 

翌日、さらに増えていることを言い返すため体重計に乗ってみたが、そこにはこう表示されていた。

 

53.5kg

 

と。

 

まさかの減量。

目の前が暗くなったようなショック。なぜ2.5kgも減っているのか。

 

 

そんなわけで、標準体重の70.49kgになるには17kgもの増量が必要な現在。

あこがれの太みを目指して、これからも日々精進していきたいと思う。

 

f:id:dfnt:20170616000651j:plain

しゃべるようになったNHKニュースの変化と許容

f:id:dfnt:20170613211541j:plain

画像はNHKホームページより

2017年現在、うちのテレビはほとんど映画やゲームを表示するモニタとして使っていて、リアルタイムで番組を見ることはない。

 

その中で唯一の例外は「NHK 夜のニュース」だ。

 

昔から何か別の作業をしている時もNHKのニュースはだけはつけっぱなしにしておくことがある。毎日ではないが、現在の僕が「唯一リアルタイムで見ているテレビ番組」と言えるのである。

 

 

ところが、2017年4月に状況が激変した。

なぜか「夜のニュースのキャスターたちが私語のような感想をニュース中にちょくちょく話す新スタイル」に変更されてしまったのだ。

 

ニュースの解説が流れた後に

 

女性「○○って、○○じゃないんですから~」

男性「ね。」

 

というような謎の会話がニュースの間に差し込まれ、見るのがつらい。

 

初めは「すぐ慣れるだろう…」と我慢していたが、ずっと同じ雰囲気だったNHKニュースが変化してしまったのは想像以上につらく、6月に入って10日ほど、ついに完全に見なくなってしまった

 

 

ただ、この変化が悪いと言っているわけではない。

おそらく、他局と視聴率を戦う中で、キャスターのキャラを立てたり、ある程度バラエティ的な変更をせざるを得なかったのだろう。

 

僕のツイートが一つのトピックとして使われたこともあったが、

 ツイッターの話題を紹介したりするのも、若者に向けた新しい挑戦なのかもしれない。

 

詳しく調べてはいないが、 視聴率が下がっているという話も聞かないので、このNHKの努力は実って、今までニュースを見なかった新規ユーザーを惹きつけているのだろう。

 

「前の方が良かった…」という迂闊な発言をするのは簡単だが、それはもっと老人になってからでいいだろう。

要するにこの件は「僕がターゲット層から外れただけ」だったのである。

 

 

 

基本的に、全てのものは変化していく。

僕は基本的に変化が大好きで変化に強い性格だが、

テレビを完全に見ないことで、時代遅れ老人のような存在に近づいてはいないか?

今後も全ての変化を素直に受け止めることができるだろうか?

そんな変化と許容について考えるきっかけを作ってくれたNHKニュースだったと思う。

 

 

ひとこと

 願わくば僕はいつになっても世界の変化を肯定的に受け入れられる人間でありたい…!

 

スマホだけでLINEスタンプが作れる「LINE Creators Studio」使い方まとめ(追記あり)

f:id:dfnt:20170612235458j:plain

(6/14:21:55 LINE承認後の販売フローを追記しました!)

本日夕方、スマホだけでLINEスタンプが作れる「LINE Creators Studio」が発表されました。

 

早速使ってみましたので、スマホだけでスタンプ申請までを行う手順と注意点をまとめてみました。

 

まずは公式サイトからアプリをダウンロードします。

 

f:id:dfnt:20170613001057p:plain

iOS

Android

 

 起動すると、さっそく作りたいスタンプセットのタイトルを聞かれるので入力します。(本番用のタイトルは後からつけ直せますので、ここは適当でOKです)

 

f:id:dfnt:20170613001400p:plain

 

f:id:dfnt:20170613001456p:plain

 

今回は「太き生き物スタンプ」としました。

 

次に、画面下の「」ボタンからスタンプの絵柄を一つづつ追加する作業です。

 

f:id:dfnt:20170613001530p:plain

 

」をタップすると、

 

 

f:id:dfnt:20170613001613p:plain

 

・ペン…手書き

・アルバム…撮影済みの写真を選択

・カメラ…新規に写真を撮影

 

 が表示されます。

 

f:id:dfnt:20170613001808j:plain

今回は紙に鉛筆で絵を書き、カメラで取り込むことにしました。

 

カメラで絵を撮影すると、

f:id:dfnt:20170613001931p:plain

 

「スタンプにしたい部分を 指でなぞって下さい」

の表記が出るので、書いたイラストの輪郭をなぞっていきます。

 

f:id:dfnt:20170613002042p:plain

 

大雑把になぞっても後から二本指(ピンチイン・アウト)で画面を拡大して微調整ができますので、初めは適当になぞってもOKです。

 

f:id:dfnt:20170613002132p:plain

 

拡大して、緑のを動かしながら細かい調整を行いました。

 

f:id:dfnt:20170613002220p:plain

 

下のボタンをタップして、輪郭の切り抜き完了。

 

次に、文字を追加したいので 右上の「編集」をタップします。

 

 

f:id:dfnt:20170613002257p:plain

 

 

 

f:id:dfnt:20170613002347p:plain

 

下にメニューが表示されるので、今回はテキストを選びます。

今回の絵柄に入れたい「いいよ」の文字を入力。

 

f:id:dfnt:20170613002519p:plain

 

二本指(ピンチイン・アウト)を使いながらサイズや位置を調整します。

 

f:id:dfnt:20170613002546p:plain

 

テキストの色も変更できるので、今回は赤っぽい色にしました。

 

 

f:id:dfnt:20170613002625p:plain

 

これで一つの絵柄が完成!

 

 

f:id:dfnt:20170613002700p:plain

スタンプは8個~40個の絵柄があれば発売できるので、今回は8個を目指して制作します。

 

二つ目の絵柄は写真撮影ではなく「ペン」を選んで手書きで書いてみました。

 

f:id:dfnt:20170613002825p:plain

 

f:id:dfnt:20170613002907p:plain

 

が、あまり良くない…。

 

スマホで絵を書いたことがなかったのでうまくイラストが描けず、一旦二つ目の絵は削除。引き続きコツコツと2~8個目の絵を登録しました。

 

8個以上の絵が完成したら、いよいよ販売申請作業。

 

f:id:dfnt:20170613003024p:plain

 

右上の「販売」をタップします。

 

 

f:id:dfnt:20170613003119p:plain

 

使っているスマホのLINEアカウントによる本人確認が求められるので、内容を読み「同意する」をタップ。

 

続いて、何個の絵柄で販売するかを聞かれます。

f:id:dfnt:20170613003226p:plain

 

今回は「8スタンプ」です。

 

次に、8個の絵柄をどのような順番に並べるかをタップで決められます。

 

f:id:dfnt:20170613003303p:plain

 

スタンプの並び順は使いやすさに直結する重要な要素なのですが、それはまた別の機会にでも。

 

8つの並び順を決め、「次へ」をタップするとメイン画像の選択画面になります。

 

f:id:dfnt:20170613003407p:plain

 

メイン画像は名前の通り、スタンプ販売時に表示されるそのスタンプを表す一番目立つ画像です。なるべくお客さんの目を引く良い画像を選びましょう。

 

選んだら「次へ」をタップします。

 

いよいよ最終段階です。

LINEスタンプは、必ず英語の説明が必要なので、今回は英語と日本語で説明を書きます。

 

f:id:dfnt:20170613003551p:plain

 

タイトルに続いて、説明文写真の利用値段(120円~600円)、販売可能エリアなどを全て入力します。

スタンプストアのランキングなどで分けられるジャンルであるテイストカテゴリは「カワイイ、キュート」「クマ」にしてみました。

 

f:id:dfnt:20170613003646p:plain

 

最後に、「こんな感じで販売されます」というプレビュー画面が出てきます。

内容に間違いがないかよく確認しましょう。

 

 

f:id:dfnt:20170613003759p:plain

 

写真を使用している場合は、権利の同意画面が出ます。

内容をよく読み、権利侵害などがないことを確認しましょう。

 

f:id:dfnt:20170613003858p:plain

 

リクエス」をタップして…

 

 

f:id:dfnt:20170613004003p:plain

 OK」をタップしたら申請完了!

 

f:id:dfnt:20170613004054p:plain

 

 審査は、LINEさんの状況によって期間が異なりますが、概ね一週間~二週間くらいかかるようです。気長に待ちましょう。(このアプリの登場で申請が殺到した場合、もう少し伸びる可能性もあると思います…)

 

 

f:id:dfnt:20170613004225p:plain

 ということで、申請までの一通りの流れでした。 

 

(以下、6/14 追記)

 

 f:id:dfnt:20170614220841p:plain

何日か待つと、LINEから「承認」のお知らせが届きます。

(メールでも同じ内容が届きます)

 

 

それでは、さっそくアプリから販売を開始してみましょう。

f:id:dfnt:20170614220943p:plain

 アプリを見ると、作ったスタンプが「承認」になっているのがわかります。

早速タップしましょう。

 

 

f:id:dfnt:20170614221032p:plain

最下部の「リリース」をタップ。

 

 

f:id:dfnt:20170614221108p:plain

 最後の確認画面を読んで、「OK」を押します。

 

 

f:id:dfnt:20170614221140p:plain

 無事ステータスが「販売中」に変わりました!

これで貴方のスタンプが世界で購入できるようになります!

 

ちなみに、全世界のサーバに反映されるまで、10分~1時間ほど時間がかかります。

販売開始直後に「シェア」ボタンを押してスタンプのアドレスを告知しても、

 

f:id:dfnt:20170614221316p:plain

このようなエラー画面になってしまうので、しばらく待ってストア情報が反映されてから告知するようにしましょう。

 

今回のスタンプは、10分ほどで反映されました!

 

f:id:dfnt:20170614221412p:plain

 

あとは、プレゼントしたり買ったりして日々の会話で使ってみましょう!

 

f:id:dfnt:20170614221502j:plain

 

コピー用紙に書いたのがバレバレですが、それなりにいい味が出ているスタンプになりました!

 

今回の記事で作った「太き生き物スタンプ」はこちらで見ることができます。

絵の粗さや文字の色など、実際に見てみると面白いかもしれません。

line.me

 

ということで、

本当にスマホだけでスタンプを売れる時代になってしまいました。

 

今までスタンプを作るのは、やや専門的な難しい作業を含みましたが、今回のアプリを初めて触ってから、わずか40分ほどで8個の申請が完了したのには驚きでした。

 

今まで面倒な画像処理がネックでスタンプを出したくても挑戦できなかったみなさんは、このチャンスにぜひ試してみてはいかがでしょうか!

 

 

【6/28追記】

bok.hatenablog.com

使い方が動画でわかりやすい番組に出演しました!

 

 

【おまけ】

こんなスタンプを作っています!
よろしければぜひ! 

 f:id:dfnt:20170611160929j:plain

ゆかいなエヅプトくん1

ゆかいなエヅプトくん2

ゆかいなエヅプトくん3

ゆかいなエヅプトくん&ルナたん

f:id:dfnt:20170613004851j:plain

肉くん1

肉くん2

激しく動く!肉くん3

 

それではまた!

 

石原さとみさんの英語がネイティブにどう聞こえるのか?を想像してみた

 f:id:dfnt:20170611160929j:plain

前に石原さとみさんに会った時「エヅプトくんスタンプ使ってますよ」と聞いてビックリして以来、映画やCMで彼女を見ると「あ、この人だ!」と認識できるようになった。僕が今さら言うまでもないことだが、本当にすごい数のメディアに出ている。

 

 そんな中で、一番「すごいなー」と感じたのはシン・ゴジラ(2016)で英語を超スピードでしゃべっていたシーンである。

 

シン・ゴジラ本編はDVDなどで見ていただくとして、近い英語は英会話教室のCMでも見ることができる(0:27~あたりから)

 

 

 どうだろうか?

僕は英語がしゃべれるわけではないので、純粋に「すごい英語がんばってる!」と思うのだが、世間の反応は違うらしい。

シン・ゴジラの時もこのCMの時もYoutubeのコメント欄などを見ると

 

「本当の英語ネイティブから聞くと、違和感がある」

 

という意見が非常に多いのだ。

もう少し詳しく見ると、スピードは申し分ないのだが、発音の関係でどうしても違和感がある、とネイティブの人達は言う。

 

「あの英語が一体、英語ネイティブの人にはどう聞こえているのか?」

それが長く疑問だったのだが、何しろ僕は英語ネイティブではない。彼らの感じている違和感は一生体験できないのだろうと思っていたが、先日テレビで流れた全く別のCMを見て謎が解けた気がした。

 

それがこれ、トリバゴのCMだ。 

 

スピードも発音もほぼ完璧な日本語。

 

だが、何かが微妙に違う。

おそらく、「予約」という単語の発音がほんの僅かに日本語ネイティブと違うため、わずかな違和感を産んでいるのだろう。

 

あくまで想像に過ぎないが、「石原さんのスピーディーな英語が、英語ネイティブの人にはトリバゴ女性のように聞こえている」のだとすると納得感もある。

 

 

 

言語はそもそも通じれば良い。

些細な発音間違いに恥ずかしがり英語そのものが全くしゃべれないのは日本人の悪い特徴だともいう。

 

そう考えると、石原さんもトリバゴ女性も申し分のない立派な外国語なわけだが、今回のケースは

 

日本語と英語を逆転させたことでネイティブの人が感じる違和感を体験できたかもしれない。

 

という意味で貴重なサンプルだったと思うのである。

 

 

※もし、「ぜんぜん違うよ!」という英語ネイティブの方がいらっしゃいましたら、ぜひお知らせ下さい!

 

うたのおねえさんと禁断の果実

 

うたのおねえさん、おにいさんは今どうしているだろう?」という思いがふと頭をよぎった。

 

僕は幼少期から「おかあさんといっしょ」を食い入るように見て育ったが、考えてみると番組を卒業したお姉さんとお兄さんが現在どうなっているのか、ほとんど知らないのである。

もっと正直に言うと、何年も見ていたのにほぼ全員、名前もきちんと覚えていない状態というのが正しい。

 

 

そんな中、たった一人だけ今でも活動を続けていることがわかり、名前もわかるお姉さんがいる。はいだしょうこさんである。

 

数ある番組卒業者の中で、はいだしょうこさんだけは今でもバラエティ番組で目にする気がする。確かトヨタのCMにも出ていた。

 

では、彼女は他のお姉さんと何が違ったのか?

 

決まっている。この絵描き歌である。

 

 

歌のお姉さんは基本的に全員が同じようなキャラクターだ。

 

明るく、元気で、歌がうまく、子どもに優しい。

NHKの契約条件がかなり厳しく、恋愛、立ち食い、海外旅行、車の運転までもが禁止されているという情報を見たことがあるので、きつい制約の中でどうしても個性が出せず、同じようなキャラクターを演じるしか無いのだろう。収録なので、生放送のように突発的に「やらかして」しまうこともできない。

 

そして、その厳しい契約を遵守した結果、歌のお姉さんとしての地位は安泰だが、視聴者からは同じような人物に見えてしまい契約終了以後の仕事が取りにくくなるのだと思う。いわゆる等価交換である。

 

 そんな中、はいだしょうこさんは違った。

こどもの楽しい絵描き歌の体裁を取りながら、自らの禍々しいイラストを全国放送に乗せて「絵がヤバい」という自らの個性を知らしめることに成功したのだ。

 

 あの絵描き歌の放送後、ネットは騒然となったし、普通ではないことは明らかなのでNHKには電話や手紙で問い合わせや苦情が殺到したことだろう。本人も後日バラエティで「見た子どもが泣いた」と語っていた。

サポートセンターや偉い人は何らかの対応を迫られただろうし、歌のお姉さんの厳しい規律を考えると、本人に何らかの罰則があった可能性すらある。

 

おかあさんといっしょ」の内容としては常軌を逸していた絵描き歌。おねえさん=NHK間の関係で言えば、あのように半ばふざけたような個性の出し方をしたことは禁じられていた「禁断の果実」に手を伸ばしたと言えるのかもしれない。

 

 

ただ、旧約聖書の禁断の果実は「知恵の実」とも呼ばれる。

しょうこお姉さんには、おかあさんといっしょという楽園を失った後も「あの絵描き歌は数字になる」という知恵(原罪)が残ったのである。

 

そしてその知恵を武器に、おねえさんは一人生き残った。

 

 

 

 

 

人は誰しも社会の中で生きている以上、多かれ少なかれ規律や常識に縛られて生きている。僕だってそうだし、これを読んでいるあなただってそうだろう。

 

規律を守っているからこそ楽園にとどまることができる。ただ今よりももっと、常識を超えた成功や栄冠を手にしたいなら、通常は禁じられている「禁断の果実を手に取る」という選択肢はあるのかもしれない。

 

ほとんどの人は、それによって現在の楽園を失って終わりだろうが、ごく稀に大きな力を手にして成功をつかむ人が現れる。しょうこお姉さんのように。

 

僕も必要な時が来たら、果実を手にできる側でありたい。

 

f:id:dfnt:20170611044709j:plain

あのヤバい絵を見るたび、そう思う。

 

木を隠すなら森

 

 先日、僕がネット配信を手伝ったお仕事でのこと。

 

いろいろな有名出演者がいたのだが、有名女性タレントさんがトーク中に「私も、もう36歳」と言っているのを聞いて驚いた。

 

他人から見られることの多い芸能人は一般より若くみえることが多いが、それにしても36歳と言ったら、白髪の一本くらいあってもおかしくない年齢だ。

 

驚きながらイベント終了後に楽屋ですれちがって、もう一度驚いた。

 

「あ、テレビではわからないけど普通に白髪あるな…」

(誰なのかは言及しないのでお察しください)

 

まぁそうだろう。それでこそ自然な36歳。

年齢を詐称していないという裏付けでもある。

 

「ただ本人が黒髪キャラだから、少しの白髪でも目立ってしまってメンテナンスが大変だったりするんだろうな…」

 

そんなことを考えながら思い出したのは、僕自身の白髪である。

 

 

僕も、先月38歳になった。

自分が初老に近い年齢になっていること自体が驚きだし、IT系の目を酷使する職業だったらそろそろ老眼が始まってもおかしくない。

 

そして、僕自身も生まれてから一度も色やパーマをかけたことのない黒髪だが、白髪があるのである。

 

僕は鏡を全く見ないで生きているので気づくのが遅かった可能性があるが、初めて気づいたのは36歳の頃。ちょうどあの彼女たちと同じ年だ。

 

そして38歳の今、よく分かる場所に5本くらいだろうか?白髪がある。

 

別に隠す気もないが、先ほどの彼女たちもそうだったように、大量の黒髪の中にほんの少しだけ白髪があるから目立つのだろう。

 

それなら、いっその事「髪の毛の半数くらい」が白髪になってしまえばいい。

人間の髪の毛は約10万本というから、昨日のアクセス数の話のように

 

5→50000本

 

 と短期間で爆発的増加が起きてくれれば、銀髪っぽいキャラとして成立するのではないか。だが、願っても2年前から一向に増える雰囲気のない白髪。

 

こんなに増えるのが遅いのなら、「いっそ全部白髪に染めてしまった方が早い」。そう思って思い出したのが、僕の周りで「30代から突如金髪になった人たち」のことだ。

 

少なくとも3人はいる彼らは、

 

・無くすことができないのならいっそ10000倍に増やしてしまおう

 

という今の僕と同じ発想で突然金髪になったのかもしれない。木を隠すなら森というやつだ。さすが人生の先輩は違う。

 

僕は元来負けず嫌いなのもあり、それがわかると「彼らと同じレールに乗りたくない」という気持ちが高まってくる。

 

だが、調べても「強いストレスを受ける」「喫煙すると4倍の白髪」など、全く実行できそうにない白髪の増加手にクニック。

 

そんなわけで、もしストレスをかけず手軽に白髪を増やす方法をご存じの方は、ぜひ教えて頂ければと思います。

 

よろしくお願いします。

 

(なんだこの結論…)

 

 

ループしない世界

 

先日書いたように、このブログの6/3のアクセス数は5だった。

 

何度か「ブクマついてないかな~」と自分の記事を見に行った覚えがあるので、この5回はおそらく全部僕のアクセスだ。実質1である。

 

ところが昨日、大きな異変が起きた。

6/6の夜中に書いた伊藤勝子さんの記事が当たったようで、はてなのTOPページに大々的に取り上げられたり、

 f:id:dfnt:20170608214806p:plain

ソーシャルで拡散したりしたため、アクセスが爆増したのだ。

 

このブログは6/8の21時に書いているが、GoogleAnalyticsの実測値で現在のアクセス数は47600。24時までに50000くらいになりそうな勢いだ。

 f:id:dfnt:20170608214547p:plain

 

さらに、伊藤勝子さんの記事を見た朝日新聞さんから取材の問い合わせがあり、関連媒体のニュースに「スマホ入力」の情報を提供することになった。先日まで一人でページを何度も再読込していたのと比べて、まさかと思うほどのインフレ。

 

 

しかしこれ、実は僕にとって既視感がある現象だった。

 

 

 

僕が初めてこのアクセス爆発を体験したのは今でも忘れない、2002年12月10日

 

当時の僕は「僕の見た秩序。」というサイトを500日以上も毎日更新していたのだが、一日のアクセス数はたったの35。少ない友人と親だけが見ているサイトだった。

 

ところが、2002年の12月9日に書いた「タマちゃん進化論」というコラムが当たり、

f:id:dfnt:20170608220444p:plain

翌日に約30000人が記事を読んでくれたのである。

 

それを書いた時、僕は築40年を超えるであろう小さなボロアパートにいた。寒い冬だった。留年中の大学にも行かず こたつに入ったまま就寝。

寒さで起きてパソコンを開き、信じられない数値を見た時の驚きは今でも鮮やかに覚えている。

 

なんというか、世界が開いた気がしたんだった。

 

500日も更新し続けて全然反応のなかった僕のサイト。

いくらやっても無力だという絶望や、今後一生どうにもならずに終わる可能性は少なからずあった。当時の日本は24時間ネットに接続できる環境すら普及していなかったので、周囲の理解もまったくなかった。

 

だが、それ以上に大学卒業の見込みもなく、就活もせず、仕送りはなく、貯金も減っていく僕は「これ以上落ちる訳にはいかない」という極限状況下にあった。

 

そんな時、「アザラシとプボブサップが似ている」というバカな記事が当たったことで、

 

絶望的だと思えた

世界と僕との間にはまだ「突破口」がある。

この世界はまだ、工夫次第で干渉可能である。

 

 という基本的な「秩序(order)」に僕は気づいたのだ。

バカなだけの記事に予期せず教えられた真実。この時に見えた悟りのような気持ちを後に僕は、「僕の見た秩序。」と呼ぶようになった。

 

 

 

あれから15年。

数えきれないほどの良いことや、少しの悪いこと。本当にいろいろなことがあった。 

 

そして今、アクセス画面を見て驚いている僕の気持ちは、あの冬のボロアパートと酷似している。ここまでの類似は、もはやループしていると言ってもいい。

 

だが、ループものの鉄則は知っている。

前のループと同じ行動を取らない」ことだ。

 

 

前のループでは「バカ記事に人生の一部を賭ける決意」をして、人生からいろいろな物を切り捨てるかわりに、名誉や人脈や経験など、本当にいろいろな物を得た。いわゆる等価交換である。

 

今回のループは、前のループではできなかったことに挑戦したい。

・エモいこと

・小賢しいこと

・個人的なこと

・人生のこと

・才能を眠らせている人が読んだら才能に目覚めるようなこと

 

 

 

 

年を取ったと思うかい?

 

 

年を取ったんだよ。

 

 

別に毎日更新なんてしない。

アクセス数を見て書きたいことを止めたりもしない。

 

 

そしていつか、迷った時は思い出そう。

こんな記事を書いた今日の空は、たとえ世界がループしても繰り返せないくらい、深く青く澄んでたな、って。

 

f:id:dfnt:20170608231514j:plain

ループする世界

 

22時半過ぎ、自宅に帰る途中のこと。

 

いつも通るビル前に怪しい人影が見えたので、警戒しながら近づいたらカップルだった。やけに密着している。

 

とりあえず不審者じゃなくてよかった…

と安堵しながら、なるべく見ないように通り過ぎてその日は終わった。

 


次の日19時、自宅に帰る途中のこと。

歩きながら違和感を感じてすぐ気づいた。同じ場所に同じカップルがいたのである。

 

昨日もこの場所で同じように驚いたな…」と思いつつ、「まぁ2日連続ということもあるだろう」と素通り。若干もやもやしながらもその日は終わった。

 


土日を挟み翌週。

21時ころに帰宅している僕の前に、当然のように彼らは現れた。

 

まるで世界がループしているようだ…

目の前に展開する、何度も見たカップルの風景。

「同じ場所で同じ人影に何度も驚いている」という事実にも驚く僕。これが噂に聞く「デジャヴ」というやつなのか。

 

そもそも、僕の帰宅時間はかなりまちまちなのに、いつでも同じ暗がりに同じカップルが出現するのがすごい。ゲームのNPCではあるまいし、まさか19時~22時まで毎日ずっと同じ場所で立ち続けているのだろうか?

 

だとしたらすごい体力だが、彼らにだって予定があるだろう。家や公園ならともかく、毎日4時間近くも同じ暗がりで立ち続けることが可能なのだろうか?

もしかするとカップルは幻覚で、疑うべきは僕の脳なのか…?

 

 

次の日、時間は20時半くらい。
もしかしたら僕が幻覚を見ている可能性もあるのかもしれない」という逆転の発想で、該当地区に近づく1分ほど前からスマホのカメラを起動して、歩きながら帰り道を撮影してみた。

 

f:id:dfnt:20170607212205j:plain

普通にいた。

 

先週から何度ここを通っても必ず存在するカップル。

とりあえず、幻覚ではなかった。

 

 

2015年に「オール・ユー・ニード・イズ・キル」という 死ぬたびに人生がループする物語があったが、まさにそれのようだった。4ループ目で僕はスマホを事前準備し、カップルの出現にまた驚かないよう、未来に備えることが出来たのだ。

 

ただ、「オール・ユー・ニード・イズ・キル」は宇宙人と闘う殺戮の話だったから「キル」という物騒な単語を使っているが、今回の時間ループに名前をつけるとしたら、カップルなので「ラブ」とでもするのが適切だろうか。

 


オール・ユー・ニード・イズ・ラブ

 


予期せずビートルズの原題(1967年)にループ回帰している。

 


「なんかもう、世界はいろいろとループしているな…」

 


そんな思いを新たにした一日だった。

 

伊藤勝子( @itoukatsuko )さんの文字入力を考えてみた

f:id:dfnt:20170606121922j:plain

75歳のおばあさん、伊藤勝子@itoukatsuko )さんのツイートが大人気だ。数日前に見つけた時は2600ほどだったフォロワーが、現時点でなんと47000を超えている。

 

なんと言っても面白いのは、お婆さんならではの入力ミス。

 

どうも文字入力が苦手のようで

 

・フォロワー
フオロウワウー

スマホ
スマーホ

・ユーチューブ
ユーチユーブス

ツイッター
ツイーッター

 

などの斬新な表記が続々登場。

とても癒されると人気を集めているのだ。

 

「コンピュータでうまく文字が入力できない」という現象には僕も過去に大きな恩恵を受けた。

ゆかいな誤変換。」という本を出したり(ビックリするくらい売れた)

f:id:dfnt:20170606124041j:plain

変換プログラムATOKのCMに協力したり。

必然的に、他の人に比べると文字入力について考えてきた時間はかなり長い。そんな変換ミスマニアとしては、少し気になる点もある。

 

伊藤さんの文字入力法についてである。

 

 

僕の扱っていた「誤変換」は古いパソコンとガラケーで頻繁に発生するコンテンツだった。ところが、スマホ以降は文字を途中まで打つとその結果を「予測変換」してくれるようになったので、そもそも誤入力が起こらなくなってしまったのだ。

 

例えば先程のこれ。

 

フォロワー
フオロウワウー

 

 

伊藤勝子さんのツイートのクライアント(利用端末)を見るとTwitter for iPhoneとなっているので、iPhoneを使っていることがわかるが、一度も「フォロワー」という文字を入力したことのない初期状態のiPhoneで「ふおろ」(小さい「ぉ」ではなく敢えて大きい「お」)と打ち込んでみたものがこれだ。

 

f:id:dfnt:20170606141652j:plain

 

予測変換に正解が出てしまっている。

 

フォロワーと打ちたければ、「ふろ…」と入力している途中に、どうしても変換候補に「フォロワー」が登場してしまうのだ。小さい「ぉ」をわざと「お」と打っても結果は同じ。賢すぎるiPhoneが自動補正してしまい、「フォロワー」という正しい表記になってしまうのである。

 

 

では逆に、どうやるとiPhoneで「フオロウワウー」という表記を打つことができるのか試してみると、かなりの難度だった。

f:id:dfnt:20170606142236j:plain

 上の図を見るとわかるように、「ふおろうわうー」と伸ばす音まで間違いなく打ち込むのは絶対条件。


打ち込んだだけではまだ変換候補に出てこないため、∧をタップして、もっと多くの変換候補を表示。

 

f:id:dfnt:20170606142740j:plain

 
そこで出て来る、たくさんの変な候補から間違えずに「フオロウワウー」を選んだ時、初めてiPhone「フオロウワウー」という文字を打ち込むことができる。

 

正直、かなりの難度だ。

 
変換プログラムは一度変換をすればその結果を記憶してくれるので、二回目以降は「フオロウワウー」を打ち込むことは簡単だろう。

 

だが、伊藤勝子さんの場合は「フオロウワウー」「フオロウワー」「フオロウ」と頻繁に表記がブレるのがすごい。要するに、フオロウワウー」をサジェストしてくれる賢い予測変換を無視し、毎回 をタップして別の変換候補を選んでいるのである。

 

 

また、5/17段階では「ツイッター」と書けていたのだが、

 

5/25には「ツイツター」

 

6/1には「ツイーッター」

 

と、時が経つにつれ

どんどん打ち込みが難しく、複雑なものに変化しているのもすごい。

誤字が過激になるほどRTやお気に入り数は爆発的に増加する。いわゆる等価交換だ。

 

 

世の中には様々な個性を持った人がいる。

もしかしたら伊藤勝子さんも手に不自由があり口など、僕らが想像もつかない極限状況でスマホを打っているのかもしれない。短期記憶がない場合だって考えられる。本気で打ち込んでこういう状況になることは充分あり得るだろう。

 

だが、変換ミスを15年以上追い続けてきた僕から見ると、かなり難易度の高い伊藤さんの変換。

 

変換に関わってきた人間の純粋な研究興味として、「どうやったらああいう入力ができるのか?」という秘密は、もしチャンスがあればぜひご本人に聞いてみたいな…と思います。